ちょっとだけ前回の復習です。
—–
アドラー心理学では
あなたの思う「正解/正しさ」に
・合致した場合が”褒める”
・逸脱した場合が”叱る”
この2つを通して、相手の思考や感情や行動をコントロールしようとすることを
避けたいがために
「褒めてはいけない」
「叱ってはいけない」
という表現をしているわけです。
—–
とお伝えしました。
そして「褒める」「叱る」じゃなくて、どうしたらいいか?
それが「勇気づけ」です。
改めて
◆を「褒める」として
◇を「勇気づける」として
以下に違いを書きますね。
*****
《定義》
◆相手の優れている点を評価称賛する行動
◇相手が自らのチカラで未来を切り拓こうと思える関わり
《関係性》
◆上下関係に基づく
◇対等、ヨコの関係に基づく
《タイミング》
◆自分の期待していることを相手が成し遂げたとき
◇何かを達成しようがしまいがあらゆる状況で実施
《対象》
◆分かりやすい能力や見える成果結果に対して
◇取り組むプロセスや存在そのものに対して
《視点》
◆自分の視点で
◇相手の視点で
《態度》
◆評価的な態度で
◇共感的な態度で
《目的》
◆相手を称賛したり(意識的無意識的に関わらず)コントロールしようとして
◇相手が自分のチカラで前に進めるように
《実施方法》
◆能力や成果結果を称賛する
◇貢献に対する感謝を伝えたり自分に生まれたよい感情を伝える
《効果》
◆その結果他人の評価を気にして褒められないと頑張らないということが起こる
◇その結果他人の評価よりも自分の軸に気づき自立して行動するようになる
(小倉広 著「アドラーに学ぶ部下育成の心理学」より一部抜粋&一部改編)
*****
今日はこの違いを具体的にご紹介してみます。
前回ご紹介したのが…
<親子の例>
◆褒める
『人参、食べたの?わぁ、エライね!』
◇勇気づける
『美味しそうに食べてくれてママ、作った甲斐がある♪』
他にも例えばですが…
<先生生徒の例>
◆褒める
「Aくんは今回のテスト100点!スゴい!大したもんだー。」
◇勇気づける
「試験期間中、何人もの生徒が質問に来てくれて先生嬉しかった」
<上司部下の例>
◆褒める
「今期の数値目標達成いやぁ、Bさんよくやった!」
◇勇気づける
「Bさん、チームのために本当にどうもありがとう」
どうでしょう?
比較を通していろんなことに気づくのではないでしょうか?
・こういう表現言い慣れてないなぁ
・確かに自分が言われる立場だったら「勇気づけ」られたい
・「褒められる」のは上から目線でちょっとイヤ
という風に思う人もいれば
・あれ?意外と「スゴい!」ってみんなの前で言われたら頑張れそうだよなー
・自分の部下を想定した時Xさんは「褒める」の例Yさんは「勇気づけ」の例
Zさんはまた違った言い方が良さそうな気がする
・子どもが小さいうちは別に褒めてもいいんじゃない?
と思う人もいるでしょう。
あなたは上記3つの事例を読んでみて、どんな感想をお持ちになりましたでしょうか?
どれも「正しい」と思います。
僕個人的には
*****
◇相手が自らのチカラで未来を切り拓こうと思える関わり
*****
こういう関わり、もう少し具体的に言うと…
*****
◇相手が自分のチカラで前に進めるように
◇その結果他人の評価よりも自分の軸に気づき自立して行動するようになる
*****
これが勇気づけの本質だと思います。
そして勇気づけを実施するためにそのプロセスや方法として
*****
◇対等、ヨコの関係に基づく
◇相手の視点で
◇取り組むプロセスや存在そのものに対して
◇何かを達成しようがしまいがあらゆる状況で実施
◇共感的な態度で
◇貢献に対する感謝を伝えたり自分に生まれたよい感情を伝える
*****
が、あるんじゃないかなぁと。
そして繰り返しますが、「褒める」がNGと言いたいわけじゃないです。
お子さんがまだまだ小さい時
部下や後輩が初めてのことに取り組む時
最初のうちは褒めることで「よし!頑張ろう」と思えるかもしれません。
つまり【いつまでも褒め続けないこと】【バランスや状況を見て勇気づけに移行すること】
これが肝心じゃないかなと。
人参を食べない子供に、最初のうちは「人参たべてエライね!」でもイイと思いますが…
コレを続けるとママがいない所では人参食べませんからね。
—–
正確に言うと「褒める人がいないとその行動をしなくなる」可能性が高まりますよ。
そして恐ろしいことに…今まで褒めてくれてた人が褒めてくれなくなると
嫌悪や憎しみに変わってしまうときもあります。
—–
最後に1つオマケを。
「褒める」は◆上下関係に基づく、なのでいわゆる目下から、いわゆる目上の方には
「褒める」って使いづらいんですよね。(苦笑)
例えばあなたが僕の仕事上の上司(部長)だとしましょう。
褒める
僕)「部長、毎日朝早く来て頑張ってますね!偉いですねー!!」
こんなことを言われたら、あなたが僕の上司だとしたらなんかムカつきませんか?
一方、勇気づけは目下の立場から目上の立場にも使えるわけです。
◇対等、ヨコの関係に基づく
◇取り組むプロセスや存在そのものに対して
◇何かを達成しようがしまいがあらゆる状況で実施
◇貢献に対する感謝を伝えたり自分に生まれたよい感情を伝える
これを意識してみると…例えばですが
勇気づけ
「部長が毎朝早いのを見て
僕も今より早く来て朝の時間を有効的に使いたいと感じました!」
—–
さらにこのあとに
◇相手の視点で
◇共感的な態度で
を意識して…
「ちなみに、部長は朝早く来られてどんなことを優先的にしているんですか?
教えてもらえたら嬉しいです!」
と加えてみたりとか。
あなたが僕の上司だったら…どう感じますか?
—–
何かしら参考になったなら嬉しいです。