どこを明確にするのか?

Posted in ブログ

 

最近シリーズでお伝えしている【コーチングは結局、この3ステップなんじゃない】

 

 1.気分よく話してもらう

 

 2.詳しく聞いて明確にする

 

 3.どうするか選択して行動する

 

の2つ目「詳しく聞いて明確にする」部分の

インタラクティブリスニング(質問、双方向の対話)について

次回に引き続き詳しく解説していきます。

 

前回は「見える化」のスキルについて様々な手法を紹介し、記事の最後に

 

ーーーー

 

こうして、インタラクティブリスニングや見える化を活用しながら

詳しく聴いて明確にしていくわけのですけどが、

では結局、どの部分を明確にしていくのか?

ということについては、次回以降でお伝えしますね。

 

ーーーー

 

と書いたのですが、あなたはどの部分だと思いますか?

たぶん、思いついた内容は正解だと思います。

 

というのも、どこを明確にしても必ず何かしら気づきがあり認知の変化があり

1mmでも1%でも1°でも、なにかしら良い変化を起こすことができる!

と、信じています。

 

とはいえ、「どこでもいい」というのは指針になりにくいですませんから

僕なりに思うところをご参考までにお伝えしますね。

 

どこを明確にするといいか?

 

1.クライアントが話したい部分

2.聴いたら良い認知の変化がおこりそうな部分

 

これもあいまいですね(笑)

 

もっとシンプルにすると…

 

・時間軸

  過去→現在→未来→その先の未来

 

・空間軸

  登場人物や影響を受けている対象

 

この2つの観点でクライアントよりも広い視野をもって

「どういうことなの?教えて!」という気持ちで関われば大丈夫でしょう。

 

クライアントが現在の問題にしか意識がいってなかったら、現在をより明確に。

例えば…

 

現在の夫婦関係にフォーカスされていたら

子どもや尊敬する人や両親や、自分の中のもう1人の自分…

 

—–

こういう言い方をいうと

ちょっと「えっ?」って思うかもしれませんが、

俗にいう「葛藤」って何かといえば

 

「○○したい自分」

「○○したくなくて××な自分」

 

のミスコミュニケーション、という考え方を僕らはしています。

 

—–

 

などを配置したり、気持ちを感じることで現状をよりフェアに明確にしていきます。

明確にした上で

 

「じゃあどうなったらいいの?」

「そっか…じゃあどうしよっか?」

「ホントはどうしたいの?」

 

という関わりで未来サイドに一緒に意識を向けて明確にします。

 

この関わりの中で、レベルというかスキル深度というか

たとえばピンポイントにその人が抱いている、制約を外す関わりをして

「例えば」で描く未来のシーンに自由度を持たせるなど

そういう関わりのスゴさみたいなのが発揮される、と。

 

 

未来も本人だけではなく

例えば、成長した子どもたちから見てどう感じるかとか

こういうことを大事にしたうえで、こういう最高の姿になっている自分なら

どういう家族として生きていたいか、とかを明確にしていくわけです。

 

 

基本的には現状と未来、そこでの登場人物を明確にすればよいですが

過去に目が向いていたり、原点に立ち返ることで良いことが起こりそうなら

過去を明確にすることもします。

 

人が悩んでいたり、行動できなかったり、前に進みにくかったりする時は

 

・過去

・現在

・未来

 

それぞれの「今の時点」での捉え方に起因しています。

ですから一緒になって明確にしていくことで、いまとは違う捉え方

よりフェアな捉え方ができれば、いまとは違う

モチベーションやアイデアや手段や行動・アクションが生まれてきますよ。

 

少しでも参考になれば幸いです。