部下・子どもへの関わり方4パターン≪多忙な人へ贈る編≫

Posted in ブログ

前回に引き続き」『部下・子どもへの関わり4パターン』
今回は『放任型』についてお届けしたいと思います。

その名の通り、放任して相手に任せて行動を促すタイプです。

・自分で考えることを促す

・みなまでは言わない

・それぐらい分かるだろう調べれば気づくだろうそのプロセスが大事だ

・私も任されたからいろいろ成長できた
 
・ゴールや目標だけ伝えてあとは各自、自走しよう

そんなタイプです。
もしあなたが「放任型」だなぁと自覚しているのであれば…
あなたはこの領域で、アレもコレもやらなくちゃいけない
”多忙”な人ではないでしょうか?

いわゆる”プレイングマネジャー”として、自分も仕事を
バリバリやらなくちゃいけなかったり…
仕事も家事も育児も全部両立させなくちゃいけなかったり…

しかも、どうして相手を放任するかといえば

 ・部下や子どもに成功からも失敗からも体験から学んでほしい
 ・自分でやろうと決めてゴールや目標に向かうそのプロセスに価値がある
 ・いきなり答えを与えたら自分で考えなくなる
 ・自由に創造的に主体的に考えて行動してほしい

という想いがあるからではないでしょうか?

そう。任せることで自分で考えるようになる。
自分で苦労して辿りつくことでその経験が真の糧となる。
ちゃんとやり切る責任を、早いうちから意識することで行動できるようになる。

そして、常に自分で考えて主体的になってもらいたい!
『放任型』のあなたは、多忙であり人の可能性を信じつつ
結果を出せばOKという個の能力にも期待しています。

加えて、
自分で考えたり悩んだりする経験を通して
失敗をも糧にし、部下や子どもに対処方法や今後の行動指針を身につけてもらいたい

そしてその人らしく成長してほしい。そういう

 人の可能性を信じている多忙な人

なんだろうなと僕は思っています。

だからこそ、すぐ答えを聞いてくるともどかしいし
いつまでたっても同じ間違いをしてると「バカなの?」とか
「もっと工夫しな」とか思っちゃうだろうし
主体的に行動せずに周りに流される、自分の意見を持ってないってことにイライラしちゃう…

ということが起こってしまうのかもしれません。
僕も放任型の部分があったからわかりますよ(苦笑)。

そこで、ちょっとだけ逆の立場になってもらって想像してみてください。
あなたが子どもだとして、親の関わりでもいいですし
部下だとして上司の関わりでもいいですし 
クライアントだとして、先生やコンサルタントの関わりでもいいですよ。

立場的に自分より上の人が「放任型」だったとしたら…。

相手はうまくやれる方法もそのコツも知ってるけど
それを教えてくれない人だとしたら…。

何か質問したいなと思ってもいつも忙しそうだとしたら…。

勇気をもって聞きに行ったとしても
「自分で調べたのか?」「どこまで調べたのか?」を聞かれたうえで
「もっと調べればわかるはず」と言われたとしたら…。

いつも結果を出していて、どんどん仕事をこなしていてさらに大きな仕事を任されている
それを目の当たりにしたら…。

・忙しそうだから声はかけないようにしよう
・忙しいのは頭では分かるけど全然見てくれないのは嫌われてるからじゃないかな
・自分で考えても分からないだからといって聞くこともできない
 じゃあ適当にやれる範囲でやるしかない
・自分には関わってくれないけど、Aさんにはこと細かく関わってるのは
 もう自分には見込みがないのかな…
・いいや頼らずに自分で生きていこう
・っていうか全然話聞いてくれない。結局自分のことだけしか考えていないんじゃない?

そんな風に感じてしまう部分、ありませんか?
とはいえ、あなたが優秀だったら自由に自分で考えて行動し結果を出し
さらに自由にその後も進めて、さらに良いことを引き起こせる人になる
そういう可能性も秘めています。

つまり

『放任型』のもとだと、一部の優秀な人にとっては自由で動きやすい環境ではあるものの
経験やスキルが浅い人がなにも伝えられないことでやる気が失せてしまったり
「一緒に何かを頑張る」という雰囲気が無くなって一体感・仲間感が弱まったり

そういうことが起こりかねません…。
良かれと思ってやっているのに、です。
相手のことを思って任せているのに、です。

もしくは超単純に…

特定の相手への苦手感からどう関わっていいのか分からない
何か言っても自分が嫌な思いをするだけだからもう放っておこう

任せたいというよりは、関わり方が分からない分からない。
それを「放任主義」「自由主義」「自主性」「結果が出ればOK」と
置き換えて自分を納得させているだけ、という部分ももしかしてあるのかもしれませんね。

大丈夫です。
あなたはただ放任したい人、というわけではないですから。

本当は、相手が学習して身につけて自分みたいに
「自分で考えてアイデアを生んで行動してほしい」

そして「いずれ自分がいなくなってもちゃんと考える人になって欲しい」

と思っていますもんね。
または「どう関わっていいか分からない」という人に対しても
心のどこかで諦めずに関わり方を模索しているし
いい方法があったら身につけて何とかしたい
という気持ちも失っていないですもんね。

その想いをぜひ実現しましょう!
今後は残りの「傾聴型」「対話型」についてお伝えしたうえで
あなたが大切にしたい想いをどうすれば実行できるか
についてお送りしたいと思います。

自分が構われ過ぎた体験や、指示され過ぎた体験を
イヤな体験だと認識しているからこそ
もっと信じて任せて欲しいと思っていたからこそ
自分がそういう立場になったら信じて任せようと強く決意しますよね。

分かります。
また、関わり方が分からない相手に対して思わず放任したくなる
その気持ちも分かりますよ。

あっ!毎度のことですが
決して「放任型」がいけない、という話ではありませんからね!

信じて任せることが必要な時は必ずありますから。
というか最終形の1つは、信じて任せることで自立していく
だと思っています。