関わり方のベース

Posted in ブログ


 
前回まで、「アドラー心理学の基本となる5つの理論」をプチ解説する際に掲載させてもらっていたSさんから、下記のような近況報告をいただきました。
—–
あきなりさん、いろいろ考えてみました。
想いを伝えることはちょっとできてるんですが、「募集」となるとできなくなる…。
 
想いを書いた後に、一言、「体験セッションを受けたい方を募集してます」
とか書いたら?って思うと、なんか嫌〜な感じがします。
この正体がまだ良く分からないです(涙)
 
すみません、あんまり役に立たないコメントですよね。
コレが原因でここ2ヶ月ほど足踏み状態なんです〜。
—–
 
あなたは、もしこういう風に言っている人が目の前にいたらどう関わりたいですか?
では今回はこのことをもとに話を進めてみましょう。
 
『なんか嫌~な感じがして、2か月も足踏み状態(だと捉えている)』
とのことが気になったので、僕はSさんにこう聞きました。
 
—–
ちなみにマイコーチとかにこの件のコーチングをどんな感じで受けてますか?
(話せる範囲でもちろんOKです)
—–
 
そのお返事がこちらです。(一部削除修正しております)
 
—–
あきなりさん、おはようございます!
この件で一度コーチングを受けてまして、その時は、
XXXXX→YYYYY→ZZZZZというベイビーステップが出ました。
 
でも、告知文の内容・書き方が気になっているような気がします。
”反応がなくてもチャレンジしたことに意義がある”と思えると思うのですが、
 
変なものを出して後悔したく無いっていう、最上志向な性格が邪魔してるのかも
しれないですね。実は今●●●●にマイコーチになって頂いてまして、
今日2回目のセッションがあるのでまた相談してみます。
 
もう100人コーチングも滞りつつあり、体験セッションの募集を積極的に
していかないと、待ってるだけでクライアントさんが見つかる訳ないので…。

前回のセッションでは、AAAAAというワークもして頂いたんですけどね〜。
何なのか自分でも良く分からず困ったクライアントですね(><)
—–

まず最初に…全然困ったクライアントじゃないですよね。
そう思いたい、という気持ちは分かりますが、クライアントが悪いってことは
絶対にありません!

—–
前回までお送りしていた、僕らのコーチングの基盤になっている
「アドラー心理学の5つの原理」に加えて
 
カール・ロジャーズの
 ・共感的理解
 ・肯定的関心
 ・自己一致
 
なども、大切な基盤として存在しているのですが、今回はコチラの
《共感的理解》について、引き続きSさんのご感想を元にプチ解説していきたいと思います。
 
共感的理解、というのは「分かる分かる―」と共感することではなく
詳しく教えてもらいつつ、一緒に想像しながら
「あぁ、確かに僕がこの人だったら同じようにそう捉えるし、そう思うし
 そう考えるし、そう感じるし、そう行動するよなぁ」
 
と、「そうだよなぁ」と理解しようとすることです。
 
ですから
「嫌~な気持ちってどんな感じなんだろう?」
「進みたいのに進めない、この2か月はどんな気持ちだったんだろう?」
「告知文の内容が気になるって、いつどういう時にそう思うんだろう?」
「変なものを出して後悔したくないって、どういうことなんだろう?」
「このままだったらどうなりそうだと思っているんだろう?」
「出す出さないは置いといて、本当にどんな未来を描けたらいいなと思うんだろう?」
 
などを聴いて、一緒に味わって、一緒に感じる。
評価も判断もしない。
 
先般お伝えしたアドラーの考え方を元にしつつ、関わり方としてはロジャースの考え方をベースにしています。