<”相談に乗る”初心者編2>おばあちゃんのように

Posted in ブログ

昨日に引き続き、コーチングやカウンセリングの
スキルや考え方や接し方ケーススタディなどを
あまり知らない人が、メンタル不全状態の方に接する際の3つのポイントの
今日は2つ目をお伝えしたいと思います。

ちなみに1つ目は、聴き手側が「二次災害に巻き込まれない」

・気づけなかった
・分からなかった
・自分が悪い

という状態ではなくてより良い状態で接する、ということでした。
では、よりよい状態でどういう人として聴くと良いか?

一言で言うと

『その人のおばあちゃんとして聴いてあげてください』

とその時は伝えました。怪しいですね(苦笑)
正確に言うとその時は
「ひぃばぁちゃんのように聴いてあげてね」

と言いました。
まぁ、ひぃばあちゃんでもおばぁちゃんでもいいのですが要は

 
 自分は目の前の人のおばぁちゃんとかひぃばぁちゃんとかであり
 目の前で相談してくれている人が孫やひ孫だと思ったら…

 どういう感じで
 どういう気持ちで
 どういう想いで

関わりたくなるか?ということです。

—–
ちょっと細かいですが…
目の前の人が自分の孫・ひ孫というモードではなくて
自分が目の前の人のおばぁちゃんひぃばぁちゃん
というモードです。
ちょっとニュアンスが違うのが伝わりますか?(苦笑)

おばぁちゃんだとしたら

 ・「そうかそうか」「うん、うん」ってただただ聴いてあげる

 ・若いんだからそういう悩みもあるよねと受け止める

 ・この先の長い人生にきっと糧になるよと分かっている

 ・本当に苦しかったら無理しなくていいよと思っている

 ・あなたはとってもすごい可能性を持ち合わせているんだよ

 ・大丈夫、なんとかなる

 ・いつでもおいでお茶とお菓子を用意して待ってるからね

 :
という感じで関わりたくなりますよね?
そういうイメージとして

「ひぃばあちゃんとして聴いてあげてね」

と伝えたわけです。

—–
「おじいちゃん」とか「ひぃじぃちゃん」とかでもいいのですが
こういう状態の相談者の話を聴く最初は包み込むような
母性的な包み込む愛情みたいなのを表現したくて、おばあちゃんとお伝えしました。

あなた誰かにこの聴き方をアドバイスする時に
「おじぃちゃん」の方が良ければそちらを採用くださいませ。

目的は上記ような関わりだったり、後述ようなイメージだったりが
できればOKです。
—–

おばぁちゃんとして

 この子が産まれてきたときの幸せ感

 小さい時の頑張りやかわいらしさ

 だんだんと成長していく過程

 全面的に信じている気持ち

 いまただ
 たまたま
 そういう状態にいるだけ

 :

を感じられたら

 いきなり解決しようとも
 いきなりアドバイスしようとも
 いきなり叱咤激励しようとも

ならないでしょうし

 どうしようと戸惑うことも

私で大丈夫かなという不安も
 なんとかしなきゃという負いも

きっと薄まりますよね。

「今日はおばあちゃんとして聴くね」と宣言する必要はありませんよ(笑)。
心の中で立ち居振る舞いとして。

とはいえ聴く側も1人の人間です。

なにか伝えたくなったり
なにか言いたくなったり
なにか思うところがあったり

するでしょう。

—–
初動で相談を受けるということは
それなりに相談者と近しい立場の人でしょうから。
—–

なので明日は

なにか伝えたくなったり
なにか言いたくなったり
なにか思うところがあったら

どうすればいいか?ということについてお伝えしますね!